カメラ関連の保険について考える。
久しぶりの投稿です。
今回のお題はカメラの保険について調べ、実際に加入までした経緯などをご紹介します。
最初にネットで検索したところ最初に下記のサイトが出てきました。
カメラにかける保険を探してみた(損害保険・動産保険・クレジットカード付帯など)(外部サイト)
概ねこちらのサイトで紹介されている保険が代表的なものだと思いますし、個人向けで探してもこのサイトで紹介されていた以上の情報は見つかりませんでした。強いて言うなら火災保険に「携行品特約」という特約が付けられる場合もあります。特に賃貸住宅にお住まいの場合、火災保険は賃貸契約時に強制加入させられると思いますので更新の際に見直すという方法もあります。
ただ、職業カメラマンにとって、10万円とか20万円の保証で足りるのか?という疑問が残ります。そもそもカメラのボディやレンズが20万円以上するなんてザラです。
●「動産保険」という保険があるらしい。
そこでいろいろとネットで調べてもこれと言った情報がなかったので「ほけんの窓口」に言って聞きました。そこで分かったのは「動産保険」というものがあるものの、一般的に情報が流通していないということ、インターネットで探しても出てこない、ということでした。そのため、こうした窓口で加入手続きをする必要があります。
●法人か個人かでいささか異なる。
まず、前述のサイトで紹介されているのはあくまで「個人向け」です。一方、法人の場合、買ったのは法人であって「事業用」という扱いになります。そうなると火災保険やそれに類する携行物保険ではカバーされないと考えるのが妥当だと思います。そのため当事務所の場合は法人なので「動産保険」に加入することにしました。
●見積をもらう。
早速、ほけんの窓口で見積をもらいます。50万円で7,500円、30万円で4,500円程度(いずれも年額)です。保険額については任意に決めることができます。保険料は保険額に適用率(私が加入したのは約15%)を保険額に掛けた金額になります。これは各保険によって違うので確認が必要です。
それで保険額をいくらに設定するか?ということになりますが、動産保険の場合、保険対象を特定する必要があります(保険契約時に証書に記載されます)。なので個人向けの携行品保険のように持ち物全般がカバーされる訳ではありません。
参考:実際の証書(部分的に抜粋)。加入したのは東京海上日動火災保険です。
●保険は時価で評価される。
さて、実際に破損した場合、保険が満額出るとは限りません。それは保険適用時に保険対象が「時価評価」されるからです。時価評価の方法については分かりませんが、少なくとも10年使った物が新品当時、もしくは買ったときの金額で評価されることは無い、ということです。そう考えると永遠に更新するというよりは、カメラの法定耐用年数が5年ということを踏まえると、せいぜい2、3年掛ける感じだと思います。
参考:カメラの法定耐用年数は?勘定科目は減価償却費か消耗品費です。(外部サイト)
●まとめ
保険の必要性について、人それぞれ考え方があると思います。私自身はいままで「カメラに保険」なんて考えたこと無かったんですが、つい先日、カメラを持ち歩いていたら、小さな子供がよそ見しながら走ってきて私にぶつかって来たんです。そのときとっさにカメラを守りましたが、よくよく考えると壊されたらいろいろ面倒なことになるよな、と思ったわけです。そのことがきっかけで、カメラの保険について調べ、加入したわけです。
参考になれば幸いです。
facebook comments: