UNPLUGGED STUDIOスタイル ~前編~

今回は道具についての私的な話です。

そもそも「UNPLUGGED STUDIO」の由来は「いつでも撮る、どこでも撮る」というコンセプトなんです(まぁ、薄々お気づきかとは思いますが)。それで先日大阪へ出張行ったときの私の荷物を紹介します。

それで今回の出張は年に1、2回大阪の有志の集まる勉強会で講演しているのですが、そこで時間があれば参加者のプロフィール写真撮ってよ、という要望もあり、機材を持って行ったわけです。そうは言っても荷物増やすの嫌いなので「必要最低限」です。

●カメラバッグの中身

●カメラバッグ

最近カメラバッグはロープロのスリングショット202AWです。

サイズ的に小さい気もしますが、「必要最低限」と割り切ればこれでOK。今回は日帰りでしたので衣類は入っていませんが一泊分の下着類ならなんとか入れることも可能です。

今までいくつかの種類のカメラバッグを使いましたが、どれも一長一短あり、最終的には「必要最低限」に絞り込んだ結果このバッグを使っています。

●ストロボ

ストロボはなるべく2本持ち歩くようにしています。一つはYN-560Ⅱで、もう一つはキャノンの430EXⅡです。

YN-560を二台でも良いのですが、さすがに大きく重たいので430EXⅡを持って行きました。私はこのストロボがけっこう好きで、580EXⅡを買うならこれを2つ買う方が良いと思っています。操作性ではYN-560Ⅱに劣りますが、純正品としての機能が備わっていると、やはりこのサイズは良いです。バッグに「立てて」入れることもできます。

●カメラ

一応、フルサイズが必要なので5DMarkⅡを使っています。ちなみに私はカメラの新商品が出てもすぐには絶対買いません。新機種が出たときにその旧機種を買うタイプです。理由は値段もそうなんですが、リリースされてから三年ほど経過していれば、予測不能な不具合の発生確率が低いからです。RAWファイルが開けないとかそういうこともありません。なので私は旧機種派です。

補足するとキャノンを使っていますが、「キャノンが好き」というよりも、アマチュア時代に友人から借りて使っていたカメラがキャノンだっただけです。特に理由はありません。

●レンズ

レンズはよほどのことが無い限り一本です。交換レンズを持ち歩くことが無いわけではありませんが、ほぼ使いません。私の場合は24mm-105mmあればたいてい事足りてしまうのです。また、好みの問題ですがレンズを数本持ち歩くと「迷いが生じる」という理由もあります。

●ラジオスレーブと予備電池

ラジオスレーブはRF-602を愛用しています。たまにRF-603も使いますがRF-602は送信機のみでテスト発光できるので、私のような一匹狼には重宝しています。特に不満はありません。それで予備電池ですがこれはストロボ用です。ストロボにはエネループを入れてますが、予備はアルカリ乾電池です。これは使ったあとに捨てられるので荷物の軽量化をしやすくするためです。あと、予備電池はそのときの撮影枚数次第ですが、事前に予想しているので予備は最小限です。

●小物類

小物類はなんと言いますか普通と言いますか。そうは言っても、「謎のゴム」と「レンズクリーナー」はご紹介しておきます。

●謎のゴム

これは何かというとカメラバッグをサンドバッグ(錘)代わりにするのに使います。こんな感じ;

屋内で使うことが無いわけではありませんが、これは屋外で使うときにライトスタンドが風で倒れるのを防ぐのに重宝します。わざわざサンドバッグを持ち歩くのは重いし面倒なのでね。このゴム一本でいろいろ使えて便利です。

●レンズクリーナー

これはお勧めです。一枚ずつ小袋に入っていて使い勝手良いです。しかも「ウェットタイプ」なのでレンズはもちろんファインダーの汚れとか、スマートフォンの画面も拭けます。私が普段持ち歩くバッグには必ず入っています。しかも安い。

これは本当に重宝します。

小物類に関してはこれ意外にグリッドやカラージェルを持ち歩くこともあったりします。特にグリッドは小さいし、ちょっと変わった演出したいときに使えるので良いです。

---

とここまで書いてみて、思った以上に長くなってしまったので続きは「後編」で。

それで一つ言えるのはここで紹介したスタイルは、私が独自に考えたものというよりは、世界中のフォトグラファーのスタイルを参考にしつつ、私自身も試行錯誤してこうなりました。かといってこれが「完成型」ではなく今後もいろいろと変わるとは思います。

また、カメラバッグに関してはガラガラ(車輪)付きが良いのですが、一度移動中に車輪が破損して酷い目に遭ったというトラウマがあるのでなかなか使う気になれません・・・・。確かに今のスタイルだと移動はスピーディーなのですが最近寄る年波には勝てず、肩こりの原因となっています(T_T)

後編につづく・・・・。

facebook comments:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>