コラム:LEDライトでモデリング

さて、クリップオンストロボをメインに使っていると当然モデリングライトがありません。私個人はモデリングライトが無くて困ったことはなく、強いて言うなら暗いところでオートフォーカスが合わなくてイライラしたくらいです。言ってしまうとモデリングライトで影の付き方確認しなきゃならんようなことはありませんし、試し撮りして確認したほうが全然早いので必要性を感じていないというのもあります。

ただ、そうは言っても暗がりでのオートフォーカスが合わないストレスを感じていますので、普段はLEDライトを持ち歩いて使っているのですが、これをモデリングライト代わりに使ってみようというお話です。

それで今回使ったのはコレ;

明るさ150ルーメンとありますが、これがどのくらい明るいかというと、超明るいんです。比較のしようがありませんので何とも言えませんが、懐中電灯として使うには本当に明るい。

それでこれをクリップオンストロボのヘッドに固定します。

ひとまず43インチのホワイトアンブレラの反射面に当てるように取り付けます;

LEDライトを点灯するとこんな感じ;

こうしてみると思ったほど明るくありません。実際に壁に当ててみるとこのくらいの明るさです;

こんな感じです。ただ、この写真は私の肉眼で見た明るさをLightroom上で再現しています。実際にはギリギリオートフォーカス使えるくらいの明るさです(夜のスタジオで、スタジオ内の電気は消しています)。ただ、これは反射面に当てているので反射させている分、光量が落ちています。そして次にこのLEDライトを壁に直接当てることにします。

こうしてみるとけっこう大胆です。150ルーメンという明るさのLEDライトを直接被写体に当てるわけですから。それでこれがどう見えるかというと;

余裕で明るいです。まあ、LEDライトを直接当てているのであたりまえですが、反射させるのと直接当てるのではこれほどまでに違うわけです。これだけ明るければ暗いところでも余裕でオートフォーカス使えます。なんせLEDライトはクリップオンストロボの上部に固定しているのですからスタンドごと移動しようがLEDライトの光軸は変わりませんので。

そこで一つの疑問が生まれてきます。このLEDライトの光がストロボ光に影響しないのか?という疑問です。

あいにく照度計なんぞは持っていませんので、今回は露出計を使って測定しました。

※もうこの露出計は生産してなさそうですな。

それでこの露出計には測定時にストロボ光の割合がわかるようになっていて、照射した光の何パーセントがストロボ光か表示されます。ガイドナンバー58のストロボの光量を1/4にして測定してみた結果;

●アンブレラに反射した場合

ストロボ光が100%でした。そして次に;

●アンブレラに直射した場合

こちらは90%でした。

いずれにせよ、撮影環境や条件によって変わってくるので、一概に「全く影響が無い」というのは乱暴な気がします。ただ、想像以上にストロボ光の光量は大きく、割と使えるんじゃないかな?と思いました。ただ、ポートレートでこんな150ルーメンのLEDライト当てられると眩しくて仕方ないとは思います。そんなときは光の弱いLEDライトを使って直接被写体に当てるのがいいのかな、という気はします。

ちなみにソフトボックスでも試しましたが似たような結果でした。

ご興味のある方は試してみてください。

---

そういえばワークショップのお申し込みですがまだ空きがありますので参加希望の方はお早めに。

今回もカリキュラムの見直しをする予定ですが、それよりも、教え方というか、マニュアル撮影のときのコツというか考え方みたいなことを盛り込もうと思っています。また、時間があれば自然光とストロボ光のミックス光源についてもやれるといいなぁ、と考えています。

facebook comments:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>