ハニカムグリッドを活用する。
以前、「ハニカムグリッドを作る!」というネタを書きましたが、これが全く反響がないw
一方、「スヌート」はけっこう評判良いんですよ。おそらく「作りやすさ」という点もあるかと思いますが、今回は今一度「ハニカムグリッド」を活用してみては?というお話をします。
英語では「Honeycomb」と書くのですが要するに「蜂の巣状」ってことです。「ハニカムグリッド」と呼んでみたり、略して「グリッド」と言ったりもします。
ただ、残念なことに、ハニカムグリッドは「メインのライティング」というよりは知っておいて損はない、小技として使いたい、みたいな感じの存在であることは確かです。しかしながらこれを知っているとけっこうライティングのバリエーションが増えることは間違いないです。
また、いろいろな種類のハニカムグリッドがあるのでまずはそれらを紹介します。
●クリップオンストロボ用
こちらはクリップオンストロボの発光部分にそのまま付けるタイプです。実際に使って撮ったのが今回のトップの写真です。光に指向性が出るのでスポット照明としても使えます。スヌートに近いのですがスヌートよりもさらに輪郭がクッキリしているのが特徴です。ちなみにグリッド無しで照射するとこうなります。
グリッドの有り無しの違いは明白です。
ちなみにこのタイプは小さくて持ち運びも便利なのでカメラバッグに一つ忍ばせておくとチョイチョイ使えます。自作することも可能です。
●ソフトボックス用
次はソフトボックス用です。
ちなみにですが、ここで書いている、SB-080とかSB-090というのはこれらのことです;
なんかヒモ状の物体なので初めて見る人はさっぱり分からないかも知れません。取り付けるとこうなります。
こうなると「!」と思った方もいるんじゃないでしょうか。スタジオライティングでは頻繁に使われていますから。
さて、これを使うとどうなるかと言いますと;
正直なところ何が違うか分かりづらいと思うのですが、よーく「背景」を見てもらうと「グリッド有り」のほうは暗くなっています。これがグリッドの指向性を表現しているのです。分かりづらいので図で説明します。
●グリッド無し
グリッド無しの状態(通常)の場合、光が照射面やその周囲に光が回ります。
●グリッド有り
グリッド有りの場合、光に指向性(直進性)が生まれるので周囲に光が回りづらくなり、その結果暗くなるということです。原理としてはこういう違いですが、光をコントロールする上で、こうした指向性はけっこう重宝します。この応用で白い背景をグレーっぽくみせることができるわけです。
●ビューティディッシュ(オパライト)
ビューティディッシュのグリッドを紹介します。外観はこういうものです。
取り付けるとこうなります。
使うとこうなります。
他の例と同様、グリッドの無い場合は光が全体に広がり、グリッドを有りの場合は指向性があります。なお、この指向性については「グリッドのサイズ(穴の大きさ)」で変わります(小さいほど指向性・集光性が高くなります)。
●雑ながらわかりやすさ優先の撮影例
それで実際の使用例を一つご紹介(いささか雑な感じですがそこはご容赦ください)。
これはグリッドを使ったオーソドックスな例です。グリッドは2つ使っています。
ソフトボックスにグリッドを付けて背景を暗くし、暗くなった背景にクリップオンストロボ用のグリッドでアクセントとして部分的に明るくしています。こういう使い方はポートレートでよく使われてます。
また、後ろのストロボにカラージェルを付けて色を付けるやり方もよく見かけます。
これなんかは「ああ!」と思われる方がおられると思います。地味なライティングテクニックなので目立ちませんが、実はこういう使い方もあるということは覚えておいてください。
いずれにせよまだまだハニカムグリッドは応用の余地があることは確かです。
(まとめ)
・ハニカムグリッドはメインのライティングと言うより小技に使える。
・ライティングのアクセントとして使うオーソドックスな機材。
・メインにはならないからこそ応用性が高い。
とりあえずこれくらいですが、ハニカムグリッドをもう少し活用してみてはどうでしょうか?というお話でした。
facebook comments: