ライティングの写り込み考察

今回は「ライティングの写り込み」について考えてみます。「考えてみます」と言うのはそこに正解は無いからなんですが、時折「光沢物にライティングの写り込みを無くす方法」を聞かれます。ただ、実際には「無くす」と言うのは物理的に無理な場合も多いのでいつでも写り込みを無くせる訳ではないということです(私の知る限り)。

そこで今回は逆にライティングを「写り込ませる」というコロンブスの卵の発想で撮影した例を紹介します。

被写体は光沢ありつつ透明といういささか難易度高めのシャンプーのボトルです。

●基本パターン

私の場合ですが、まず最初にポップアップタイプのソフトボックスを真上から当てるライティングを試します。

これで撮るとどうなるかというとこうなります。

ソフトボックスがガッツリ写り込んでます。また、下の方は台の「白」が写り込んでいるのですが被写体が歪曲しつつ光沢があるので写り込み方があまり綺麗じゃないです。また、よーく見るとソフトボックスの写り込みの横にスタジオの蛍光灯がうっすら見えます。結論から言いますと、イマイチ。

●基本パターン+白バック飛ばし

そこで次はここに「白バック飛ばし」を入れます。これは以前紹介した「透明な物を白バック飛ばしで撮る。」の応用です。今回の被写体は透過物ですが透明ではありません。それで白バック飛ばしのライティングを足すと;

 

ちょっとマシになりましたがただ、やはり上部のソフトボックスの写り込みが気になります。また、全体的に質感に乏しいと言いますか、高級感が無いです(あくまで私の主観)。

●被写体のエッジ部分を強調する。

今度は基本パターンを完全に捨てて、やり直します。そこで次はボトルの端の縦のラインを強調するライティングに変えます。とりあえず撮影結果をお見せしますと;

上部から当てていたソフトボックスの写り込みの代わりに、右側にライン状の写り込みを入れました。これはソフトボックスを上部からではなく「横」から当てたからです。

ちなみにソフトボックスを長方形のものに変えたのは被写体に合わせ(縦長)、写り込みを縦長に入れるためです。これだと最初に紹介した違和感のある写り込みではなく、被写体を強調した写り込みに変わります。

ただ、やはりスタジオ内の蛍光灯が若干写り込んでいて、これはダサイ。

●被写体のエッジ部分を強調する。+白バック飛ばし

そこでここにまた白バック飛ばしを入れます。

かなり「それっぽく」なりました。

●被写体のエッジ部分を強調する。+白バック飛ばし+レフ板

ひとまずここまで来ましたが、もうちょっとアクセントが欲しいと言いますか、なんか平坦な感じです。そこで今度はレフ板を入れて被写体の中央あたりに白い写り込みを入れてみることにします。

そうすると本日の最初の写真になるわけです。

と、こんな感じです。若干スタジオの蛍光灯残ってますが、今回のところはまぁ、良しとします。また、白バック飛ばしも入れているのでボトルの色味が浅くなっていますが、これは「透明な物を白バック飛ばしで撮る。」で紹介した被写体の裏側にテープ貼ったりすれば改善されると思います(今回未検証)。

----

こうして見ると「写り込み」もやりようによっては被写体の演出に使えるということです。こういう「写り込み」のテクニックは自動車なんかでも頻繁に見かけます。

(まとめ)

・何を撮るにせよ「自分の基本パターン」を持つ。

・基本パターンで撮ってイメージと違う場合は発想を変えてみる。

・小さな違いでも撮影結果が大きく変わることは少なくない。

ちなみにですが、これってワークショップの一番最初にやる「入射角・反射角」の応用なんです。ワークショップ卒業生なら「ああ」と思って貰えているんじゃないかな?と思います。

---

【ワークショップに関しての余談というか雑談】

先月からどうもワークショップのお申し込みが渋い。。。今回も平日ワークショップは希望者が未達のため開催を中止しました。アンケートではけっこう希望者多かったのですが曜日の選定間違ったかなぁ?と。金曜日開催とかがいいんでしょうかねぇ・・・?

また、通常のワークショップも今回はお申し込みが渋いです。

なのでぶっちゃけ値上げしようかなぁ、と思っています。

「人が来ないなら値下げでは?」と思われるかも知れませんが、「逆」です。

なぜならすでに参加した卒業生からのフィードバックを元に内容が毎回進化しているからです。基本的に卒業生(既存顧客=勇気を振り絞って参加した人たち)が受け取った価値が目減りするようなことはしません。なので「値上げ」です。

ただ、ぶっちゃけね、実のところ「開催中止」になると卒業生の皆さんが「安堵」しているんじゃないかな?とは思ってますよ(笑)

ではまた。

facebook comments:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>